2011年05月09日
「ハンタ道」前半が先か、後半が先か
ハンタ道は先にも紹介したが、
首里城~中城までを先人達が歩いた道だ
文教のまち「にしばる歴史の会」で歩くと、西原スタートとなるし

中城村文化財案内人「グスクの会」の方と歩くと、途中の中城村からのスタートとなる

バトンタッチしながら歩くのがいいのかもしれない
駅伝だね
さて、ハンタ道も前半と後半がの写真を混ぜて紹介



史跡めぐりしながら・・・・



勾配もキツイ場所が幾度もある・・・・・
炎天下だと厳しいかも・・・・



整備されている場所には標識・案内板もあるけど・・・・


表示板のないところは勿論
整備されていても、一人で昼間でも入るには勇気がいるゾ

探検隊を志す方には単独でもいいかもしれませんが・・・・・
あくまでも個人の判断と個人の責任で・・・・・
って感じかな・・・・
つづく・・・・・
首里城~中城までを先人達が歩いた道だ
文教のまち「にしばる歴史の会」で歩くと、西原スタートとなるし

中城村文化財案内人「グスクの会」の方と歩くと、途中の中城村からのスタートとなる

バトンタッチしながら歩くのがいいのかもしれない
駅伝だね
さて、ハンタ道も前半と後半がの写真を混ぜて紹介



史跡めぐりしながら・・・・



勾配もキツイ場所が幾度もある・・・・・
炎天下だと厳しいかも・・・・



整備されている場所には標識・案内板もあるけど・・・・


表示板のないところは勿論
整備されていても、一人で昼間でも入るには勇気がいるゾ

探検隊を志す方には単独でもいいかもしれませんが・・・・・
あくまでも個人の判断と個人の責任で・・・・・
って感じかな・・・・
つづく・・・・・
Posted by 南風と北風 at 00:00│Comments(0)
│沖縄事情