てぃーだブログ › ふらり沖縄 › 浦添史 › 市民歴史講演会『前田棒』

2010年12月11日

市民歴史講演会『前田棒』

まだまだあまりメジャーではない・知られていない、伝統的な
民俗芸能や行事が各集落には残っている

浦添市の「無形民俗文化財」に指定されている、
『前田の棒』をご存知の方はどれくらいいるだろう


演舞を観たことがない人が多いはず

と、言うことで、今回はその由来と伝承と実演を講演してもらいました

市民歴史講演会『前田棒』市民歴史講演会『前田棒』


ものすごい迫力だ
空手の腰の入れ方とまったく同じらしい

市民歴史講演会『前田棒』市民歴史講演会『前田棒』

市民歴史講演会『前田棒』市民歴史講演会『前田棒』

エイサーとも、空手とも違う、何とも言えない迫力がある

集落でやる獅子舞や村芝居などと一緒に披露していた時期もあるらしい


特に二人組の時は呼吸が合わないと、棒で思いきり投打されてしまう

怖いくらいの迫力の前田棒だ


昔、前田の集落では「棒」が出来ないと、男ではない!
とまで言われたそうである

凄かった



前田小学校では毎週火曜日放課後、部活的に「前田棒」教えているとか・・・

また、前田公民館では毎週金曜日夜8:00より「前田棒」保存会が指導している



復興・保存するにしても、いかんせん子供が少なく、塾などが忙しく
なかなか伝承していけないそうだ

興味があるなら、是非やってもらいたいものだ


かっこいいし、迫力があって、これは是非、保存し、伝承していって欲しいと願う


まだまだ発掘し、発表し、注目したいものが多い




★てぃーだなクリスマス会★
てぃーだクリスマス会

ご参加お待ちしております!



沖縄の旅行プランなら=あそんじゃ沖縄
市民歴史講演会『前田棒』



沖縄情報なら「ANA旅達空間」へ
市民歴史講演会『前田棒』






同じカテゴリー(浦添史)の記事
浦添市~40歳~
浦添市~40歳~(2010-07-13 16:45)


Posted by 南風と北風 at 00:47│Comments(6)浦添史
この記事へのコメント
浦添市前田は
いい所だすね。


浦添市の文化財である湧き水跡や浦添城跡公園に続く・石畳み道や経塚に近い場所では

古墳が出たり

文化財たくさんある
地域ですね
Posted by マサゴン at 2010年12月12日 19:19
そうですね

やはり仲間集落も前田も城下町ですし

今日も、港川の石切場の調査現場を
見学する会があったのですよ
Posted by 南風と北風南風と北風 at 2010年12月12日 19:28
港川いいなぁ。

あまり知られてない
場所が多いから

探索のやりがいが
ある場所ですよね。


いいなぁ
Posted by マサゴン at 2010年12月12日 19:39
マサゴンさん

ある才女の方が仰っておりました・・・

ある年齢(個人差があるが)になると、
突然、歴史に興味を持ち出すそうな・・・
Posted by 南風と北風 at 2010年12月12日 22:14
確かにそうですね。

年齢になると歴史に
興味を持ち初めました

私は、現在36歳の寅年生まれですが、


沖縄の歴史や御嶽や
世界遺産や城跡に興味を持ち初めたのが

29歳になってからでした。

自分の住んでいる地域から興味を持ち初めたのが、きっかけでした
Posted by マサゴン at 2010年12月12日 22:41
マサゴンさん

それは実にお若い方です

だいたい平均すると60歳以上らしいです

これから、さらに散策しましょうね~
Posted by 南風と北風南風と北風 at 2010年12月12日 23:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。