2010年04月25日
パワースポット!?
沖縄の『パワースポット』とか、本土でも色々紹介されている場所は多い。
史跡、御嶽(うたき)、古墓、ガマ(自然に出来た洞窟)を、めぐるのが好きだし、
勉強するため色々行ってはいるが、
それとは違った意味ですんごい場所に導かれてしまった
場所など詳しくはお伝えできないのだが、強力なパワーが吹き抜けていた。
話題を変えて、
喜屋武岬の近くにある、具志川城(グスク)は独特な雰囲気を持つ場所だ。


野面積み(のづらづみ)の城壁はかなり古く、12世紀~13世紀頃のものと
思われるが、沖縄は歴史に空白期間があるので、詳細は不明なものが多い。
海の突端、険しい岩山と、荒波
現在、工事中につき、立ち入り禁止区域となっているが、
10年計画の保存工事、そのプロセスも楽しみたい。
史跡、御嶽(うたき)、古墓、ガマ(自然に出来た洞窟)を、めぐるのが好きだし、
勉強するため色々行ってはいるが、
それとは違った意味ですんごい場所に導かれてしまった

場所など詳しくはお伝えできないのだが、強力なパワーが吹き抜けていた。
話題を変えて、
喜屋武岬の近くにある、具志川城(グスク)は独特な雰囲気を持つ場所だ。
野面積み(のづらづみ)の城壁はかなり古く、12世紀~13世紀頃のものと
思われるが、沖縄は歴史に空白期間があるので、詳細は不明なものが多い。
海の突端、険しい岩山と、荒波
現在、工事中につき、立ち入り禁止区域となっているが、
10年計画の保存工事、そのプロセスも楽しみたい。
Posted by 南風と北風 at 23:11│Comments(0)
│沖縄事情